2010年7月8日木曜日

there is (are)~.


単元確認
「~が(…に)あります(います)」
【基本例文】 there is a cat on the table.
(猫がテーブルの上にいます)


入試などの試験でよく使うポイント
there is (are)~.はbe動詞のうしろが主語!
解説→単数のものがあるときはThere is~.(過去形はThere was~.)
   複数のものがあるときはThere are~.(過去形はThere were~.)
(例文) There were some pictures on the wall.
(壁にいくつか絵がありました)


----------------------------
主語などが特定の時のもののときはthere is (are)~.は使わない。
----------------------------
解説→「わたしの犬」「富士山」など、ある特定のものが「~にある「いる」」というときには、
There isは使わずに、主語+is+場所を表す言葉を使う。

(例文) There was a dog in the garden
庭にある一匹の犬がいました

My dog was in the garden.
私の犬は庭にいました


----------------------------
否定文はTherv is (are) not (isn't・aren't)~.
疑問文はIs(Are)there~?

----------------------------
(例文) There aren't/span> any children in the room.
部屋には子供たちは1人もいません

Was ther any food in the kichen?
台所に食べ物はありましたか?
【はい】Yes,ther was.【いいえ】NO, there wasn't.

0 件のコメント:

コメントを投稿