2010年7月17日土曜日

進行形


単元確認
現在進行形:<be動詞の現在系(am,is,are)+動詞の~ing形>
「~しています」「~しているところです」

(基本例文)I am studying English now.
(わたしは今、英語を勉強しています。)


過去進行形:<be動詞の過去系(was,were)+動詞の~ing形>
「~していました」「~しているところでした」

(基本例文)He was playing seccer then.
(彼はそのときサッカーをしていました。)



----------------------------
進行形のbe動詞は主語に合わせる!
----------------------------
解説→進行形で用いるbe動詞は主語の人称・数によって決まる・

(例文)
I am listening to music now.
(私は今音楽を聞いています。)

They are playing tennis now.
(彼らは今、テニスをしています。)



----------------------------
現在進行形ではnow!過去進行形ではthen!
----------------------------
解説→現在進行形の文中にはnow、過去進行形の文中にはthenがよく使われる。

(例文)
He is swimming now.
(彼は今、泳いでいるところです)

You were watching TV then.
(あなた(たち)はそのとき、テレビを見ていました)




----------------------------
進行形の否定文ではdon'tを使うな!
----------------------------
解説→進行形の否定文ではbe動詞の後にnotを置く。don't、didn'tは使わない。
  →短縮形isn't、aren't,wasn't,weren'tも使える(amはam not)

(例文)
I am not listening to the radio now.
(わたしは今ラジオを聞いていません)

She wasn't reading when I entered the room
(わたしが部屋にはいったとき、彼女は読書をしていませんでした)



----------------------------
疑問文ではbe動詞は主語の前!
----------------------------
解説→進行形の疑問文と、その答え方は、ふつうのbe動詞の文と同じ。

(例文)
Was she swimming?
(彼女は泳いでいましたか)

【はい】Yes,she was.【いいえ】No she wasn't.



入試などの試験でよく使うポイント
動詞の~ing形の作り方は語尾で決まる!
解説→語尾の違いが~ing形の作り方に影響する。次のルールを覚えてしまおう!



◎覚える◎

ふつうの場合 

そのまま+ing
play→playing
watch→watching


eで終わるもの

eをとって+ing
make→making
use→using

<短母音+子母音>で終わるもの

子母音を重ねて+ing
run→running
swim→swimming

ieで終わるもの

ieをyにかえてing
die(死ぬ)→dying
lie(横たわる)→lying

0 件のコメント:

コメントを投稿