
単元確認
動名詞 動詞の原形+ing現在分詞と同じ形、で名詞の働きをする。
「~すること」の意味
文の主語・補語として
(基本例文)Reading is my hobby.
(読書はわたしの趣味です。)
動詞の目的語として
(基本例文I enjoyed Iistening to music.
(わたしは音楽を聞いて楽しみました。)
前置詞の目的語として
(基本例文He is interested in collecting stamps.
(彼は切手を集めることに興味があります。)
動名詞が主語になるときは三人称単数あつかい
解説→動名詞は不定詞と同じく、文の主語になるときは三人称単数あつかいとなるので、be動詞はis(was)
となる。
(例文)Taking pictures is a lot of fun.
(写真をとることはとても楽しい)
To take pictures is alot of fun.
主語、補語になる動名詞と不定詞はたがいに置き換えることが出来る。

入試などの試験でよく使うポイント
動名詞は、不定詞に書き換えられるものと、書きかえられないものがある!
解説→動詞の目的語になる不定詞と動名詞は置き換えられる場合と、置き換えられない場合がある。
目的語に動名詞を取るか、不定詞を取るかは、動詞によって決まっている

◎覚える◎
(例文)
----------------------------
動名詞だけを目的語にとる動詞 enjoy~ing (して楽しむ)
stop ing (するのをやめる)
finish ing (し終える)
不定詞だけを目的語にとる動詞 want to~ (したい)
hope wish to(することを望む)
動名詞と不定詞の両方を like ing to (~することが好きだ)
目的語にとる動詞 love ing (~することが大好きだ)
begin ing (し始める)
start ing to (し始める)
----------------------------
●意味の違いに注意しよう!
He stopped looking at the map.
(彼は地図を見るのをやめました)
He stopped to look at the map.
(彼は地図を見るために立ち止まりました)
前置詞のあとには名詞の働きをする動名詞がくる
解説→しばしば動名詞は前置詞のあとで使われる。ここでは不定詞を使うことは出来ない。
(例文)
She went out without saying a word.
(彼女はひとことも言わずに出ていきました)
Thank you for inviting me.
(わたしを招待してくれてありがとう)
Im looking forward to seeing you.
(あなたにお会いするのを楽しみにして待っています)
He is good at playing the piano.
(彼はピアノを弾くのがじょうずです)
0 件のコメント:
コメントを投稿